![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歴史と伝統の中日川柳会の秀句 |
令和3年7月句会の秀句 |
「むしろ」 白石てる 選 | ||
![]() | さざ波よりも刹那を生きる滝の音 | 橋本あずさ |
![]() | 直線より曲線多彩な絵が描ける | 荒川八洲雄 |
![]() | メールよりむしろ癖字に癒される | 木村英昭 |
「照る」 森峰義 選 | ||
![]() | 日は燦燦遺言状はまだ書かぬ | 佐藤文子 |
![]() | 余韻に映える舞台感嘆符が踊る | 浅井典子 |
![]() | 灼熱の太陽嫌う足の裏 | 梶泰榮 |
「外」 住田勢津子 選 | ||
![]() | 呼吸器を静かに外す千羽鶴 | 髙木みち子 |
![]() | 産道をくぐり産声ありったけ | 岩田マリ |
![]() | ヤングケアラー外に出せない闇がある | 松原ヒロ子 |
「雑詠」 松原ヒロ子 選 | ||
![]() | たかが趣味されど本気が燃えている | 住田勢津子 |
![]() | 刃こぼれのままの残章にも矜恃 | 前田ゆうこ |
![]() | 涸れてなお薫る亡父の墨壺よ | 佐藤文子 |