![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歴史と伝統の中日川柳会の秀句 |
平成26年5月句会の秀句 |
「目配り」 |
||
![]() |
細心の目配り黒子役がいる | 節子 |
![]() |
目配りも気づかぬ木偶で疎まれる | みち子 |
![]() |
采配の見事な所作や裾捌き | 伸枝 |
「くすぐる」 |
||
![]() |
くすぐって尖った冬の座が和む | 和喜子 |
![]() |
一つ褒めやる気へ二つ目も褒める | 一荘 |
![]() |
プライドをそっとくすぐる丁寧語 | 嘉山 |
「うるさい」 |
||
![]() |
薫風のそれとも知らず纏い付く | 千絵 |
![]() |
重箱の四隅を突いてくる苦言 | 文子 |
![]() |
草笛をいっぱい吹いた昆虫記 | 千代子 |
「捉える」 |
||
![]() |
一瞬を母の眼は見逃さぬ | 文子 |
![]() |
百万の露を捉えて森静か | ヒロ子 |
![]() |
万本のバラよハートは捉えたか | 孝子 |
「モザイク」 |
||
![]() |
モザイクはいらぬ素顔の妻が好き | 照苑 |
![]() |
モザイクをかけた虚飾の砂の城 | 島津敏子 |
![]() |
モザイクがとれたら潮も引いて行く | 伸枝 |
「雑詠」 |
||
![]() |
一通の封書と春の円舞曲 | 文子 |
![]() |
理想まんだら砂の器に火が走る | 嘉山 |
![]() |
盛衰を知る腹心の友がいる | 節子 |