歴史と伝統の中日川柳会の秀句

平成28年2月句会の秀句
「いずれ」
彩雲やふと散骨を考える 文子
この汗にいずれ陽の差す時が来る 陽子
哀歌抱くいずれ花野も春の歌 道子
「転ぶ」
空転の時を刻んだ夢いくつ 文子
転ぶ度年輪の幹太くする 千代子
自尊心転んだ傷を抱いている 照美
「ひたすら」
ひたすらに生きる背中が美しい みち子
正夢へ貫き通す初一念 剛史
墨すってすって一字を輝かす よね
「自然」
命燃ゆやがて大河の一滴に 照苑
ひょうひょうと風にまかせて雪の中 嘉山
シンプルに生きて流れる川になる 道子
「いただく」
両の手でいただく天の試練なら 和喜子
いただいた恩私の核になる 節子
賜った命真っ直ぐ立っている 絢子
「雑詠」
春切符四温のドアを抜けてくる よね
激動へブレぬ軸足凛と立つ 和喜子
大空の視野で人科の愚を悟る 道子

PAGE TOP